エンタメ

マナビコおすすめ!親子で楽しめるエンターテインメント情報をお届け!

子どもの探究学習に!6/1(日)まで開催/特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」に行こう!

15世紀のヨーロッパを舞台に、地動説の証明に挑む人間たちの人生を描いた魚豊氏の漫画「チ。-地球の運動について-」(小学館)。2024年10月~2025年3月に放送されたアニメも大変話題になりました。

「地動説」という科学的なテーマと、信念と探究心のもとに真実を追究していく登場人物の姿勢とがあいまって、この作品をいつか自分の子どもにも知ってもらいたい、と思った作品ファンの方も多いのではないでしょうか。

作品自体は青年誌連載作品であり、描写上子ども向けとは言えませんが、それでもこの世界観を親子で楽しみたい!という方におすすめなのが、現在、日本科学未来館で開催中の特別展「チ。 ―地球の運動について―  地球(いわ)が動く」です。

 

 

「チ。展」なら、子どもも知的好奇心たっぷりに楽しめる!

 

2025年3月14日に日本科学未来館(東京都江東区)で開催がスタートした、特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」。話題性・反響は大きく、SNSや検索サイトでは「チ。展」という検索キーワードがにぎわっています。

中でも没入感たっぷり、探究心をくすぐる展示内容が話題です。「チ。―地球の運動について―」という作品からも伝わる「考えることと知ることの楽しさ」が体感できると話題のこの特別展は、子どもたちにもおすすめなのです!

 

 

親子におすすめ!特別展「チ。 ―地球の運動について―  地球(いわ)が動く」注目の展示

 

この特別展では、地動説の始まりから現代の観測技術までの歩みを4つの章(地動説との出会い/地動説の証明/地動説の普及/地動説の過去~現在~未来)で学び、体験します。その中でもさらに子どもが夢中になるであろう注目の展示をご紹介します。

 

クイズに答えながら展示を楽しむ!「地動説研究ノート」

 

 

入口で配られるのが「地動説研究ノート」。クイズに答えながら展示を楽しむことができ、さらに、解答者はこの特別展のオリジナルステッカーをもらうことができます。

「地動説研究ノート」には2種類あり、難易度の高い「天文学者用」と比較的容易な「天文助手用」のどちらかを選ぶことができるので、お子さんでも気軽にチャレンジすることができます。

 

古代の天体観測器に触れたり、活版印刷が体験できたり、貴重な体験ができる!

 

 

作中で登場した天文学の考え方を学ぶ中で、天体観測用機器「アストロラーベ」や、金星の満ち欠けの展示を体験できます。先人から続く天文学への探究心をより身近に感じることができるでしょう。

 

 

また、天文学を広める技術として大役を担った「活版印刷」。今回の特別展では、活版印刷で使われる活字を実際に組み替えて印刷する工程を体験することができます!当時、世界を変えたといわれる印刷技術の発明に触れることで、地動説が人々に広まっていく壮大なストーリーを想像しましょう!

 

歩くだけでワクワクが止まらない♪夜空に輝く星の道

 

 

場内通路には満天の星が映し出されているのも展示の特長!きらびやかに輝く星が映し出される空間を歩み進めながら、宇宙、天文の世界に没頭することができます。子どもたちの驚く様子が目に浮かびますね…!

 

フォトスポットや圧巻のエンディングムービー!

 

 

展示には、作中の名シーンを体験できるフォトスポットが用意されており、楽しく写真を撮ることもできます。また、本展のクライマックスでは、作品に深みを添えた主題歌、サカナクションの「怪獣」をBGMに、幅 15メートルの超パノラマスクリーンでダイナミックな映像を展開。作品ファンの皆さんにはぜひ体感していただきたいです!

 

 

実際に行ってみた!特別展「チ。 ―地球の運動について―  地球(いわ)が動く」親子の感想は?

 

さて、実際に親子で参加した方たちは、どんなふうに楽しむことができたのでしょうか。SNSなどでの感想をまとめました!

 

・大人向けかと思ったけど子どもの来場が思ったよりも多くて安心した。

・作品を見ている自分は世界をたどりながら地動説の研究を体感できたし、子は作品を見てなくてもそれぞれの展示に興味深々。それぞれ十分楽しむことができた。

・クイズやナゾトキはやや難しそうなものもあったが、解きたい意欲からか子がどんどん質問してくるので親子で楽しめた。

・活版印刷の体験ができたり、アストロラーベなどの昔の計測機器に触れたりしたのは貴重。

・まるで自分たちも地動説の証明に挑んでいるような気持ちになって楽しめた。

・作品の中の名言がところどころ登場してファンの自分は感動したし、子にも探究心や好奇心の大切さを刻めたのでは。

 

皆さんそれぞれの楽しみ方があったようです。

 

 

グッズつきチケットや、この特別展でしか購入できない注目グッズもチェック!

 

 

現在チケットは「アソビュー!」「ファミリーマート」で販売中なので今すぐチェック。小学生以上18歳以下の料金は当日券で1,500円。グッズつきのチケットも販売されており、購入者にはオリジナルの蓄光アクリルコースターがついてきます。

また、星座早見表つきのアクスタや、空が回転するジオラマアクリルスタンドなど、この特別展のためのオリジナルグッズにも注目!ぜひ会場で実際に手に取ってチェックしてみてください。

 

 

こんなお子さんにおすすめ!特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」に行く前にチェック

 

・星空や宇宙が好き

・ストーリー性があるものが好き

・見たことないものに興味を持つことが多い

・アニメ好き

・探検することが好き

・クイズや謎解きラリーが好き

 

といった好奇心旺盛のお子さんにはぜひおすすめしたいです!

一方で、見どころたっぷりの展示なので見て回るのに1~2時間かかることが想定されます。混雑状況によっては入場待ち時間が発生することも。また、会場内にトイレはないので、先にすませておきましょう。

特別展を見た後は、日本科学未来館の常設展に行くのもおすすめです!どちらも楽しめるのはいいですね。

 

 

GWのお出かけにもおすすめ!特別展「チ。  ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」開催概要

 

特別展「チ。  ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」の開催は、6月1日(日)まで!子どもたちの知的好奇心・探究心を刺激する、連休のお出かけにもおすすめです!

 

【開催概要】

タイトル 特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」

会期   2025年3月14日(金)~6月1日(日)

場所   日本科学未来館 (東京都江東区青海2-3-6)

休館日  火曜日(ただし、3/25、4/1、4/29、5/6は開館)

主催   日本科学未来館、特別展「チ。 ―地球の運動について―」製作委員会

イベント公式HP https://chi-special-exhibition.jp/

イベント公式X @chi_official_ex

  • X
  • Facebook
  • LINE
関連記事
  • エンタメ
いま最も熱い双子プロレスラー【斉藤ブラザーズ】にインタビュー!これまでの「険しい道のり」とそれを乗り越えた力の根源は?

いま、プロレス界を賑わす双子レスラー「斉藤ブラザーズ」をご存知でしょうか。宮城県角田市に生まれ、高校・大学時代をアメリカで過ごし、角界での8年間の挑戦を経て、2021年に34歳で全日本プロレスからデビュー。世界タッグ王者 […]

2025/04/14
  • エンタメ
『名探偵コナンランド』開催決定!ダイバーシティ東京 プラザで「名探偵コナン」の世界を楽しもう!

「遊び」がいっぱいでみんなが楽しめる『名探偵コナンランド』が、2024年7月5日(金)~2025年1月13日(月・祝)まで、ダイバーシティ東京 プラザ 4F 特設会場にて開催することになりました! 会期:2024年7月5 […]

2024/06/20
  • エンタメ
コミュニケーションのボーダレス化も加速させるギアスポーツ――新世代ベイブレードシリーズ「BEYBLADE X」の魅力をタカラトミー担当者にインタビュー!

現代版ベーゴマとして子どもたちを魅了し続けているタカラトミー社の『ベイブレード』シリーズは1999年の誕生から2024年で25周年。初代『ベイブレード』シリーズを楽しんでいた世代は今や30代を過ぎ、親子でベイブレードを楽 […]

2023/12/08
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ