おすすめ

マナビコのおすすめ情報です。学習からエンタメまで、いろんな情報をお届けしています。

「名探偵コナン」トリック再現イベント!/名探偵コナンゼミ×GENKI LABO トリックサイエンスライブ 開催レポート!(2024/11/2)

皆さんご存知の「名探偵コナン」。作中で描かれる驚きのトリックは、その人気を支える大きな魅力のひとつ。

そんな「名探偵コナン」の原作に登場するトリックを、クイズと科学実験を交えて紹介するサイエンスライブが、2024年11月2日にダイバーシティ東京プラザにて開催されました!

このイベントは、小学館の通信教育「名探偵コナンゼミ」と、サイエンス分野で様々な取り組みを行う「GENKI LABO」がコラボレーションして実現したもの。

今回はこのイベントの様子を一部ご紹介します。

 

まずはクイズ!「名探偵コナン」原作のこのトリック、知ってる?

まず、原作で使われたトリックに関するクイズを出題。

例えば、コミックス86巻「かまいたちの宿」の事件のトリック。犯人が、まるでかまいたちが次々と風船を割ったかのように見せかけるために、ある果物を使ったのですが…

 

 

選択肢は次の通り。

 

1、りんご

2、バナナ

3、レモン

正解は…?

正解は……

正解はレモン!実際に風船にレモンの皮を絞ってかけると風船が割れ、会場からは驚きの声が起こりました。

 

市岡元気先生の解説&いよいよトリックの実証実験!

GENKI LABO代表でサイエンスアーティストの市岡元気先生のわかりやすい解説によると…

 

レモンやオレンジなど、柑橘類の皮に豊富に含まれている油「リモネン」には、ゴムを溶かす成分があり、それで風船を割ることができたということでした!

 

そして、解説の次はトリックの実証実験!リモネンを含んだレモン汁を水鉄砲に込め、どんどん撃ち込みます。たくさん並んだ風船を実際に割れるのでしょうか……

 

全ての風船が割れ、たくさんの拍手が起こりました!

 

「名探偵コナン」のトリックを通じて科学に親しむことができる!

 

今回のイベントでは、「名探偵コナン」原作で描かれたトリック4つを、科学の力で実証。「おもしろくてためになる」トリックの実証実験に、子どもから大人まで大盛り上がりの会場となりました。

今回のイベントには、コナンゼミ会員も参加。その感想は……

 

参加にあたって―おうちの方の声:

「大好きなコナンのトリックは子供でも理解できる理科が元になっている事が分かれば理科に興味を持ってくれるかなと考え、申し込みました。まだまだ深く考えられない年齢ですが、コナンを通して、様々なことに興味をもってくれればと思いました」

「外出を嫌がる娘ですが、科学実験を目の前で見れるということと、大好きなコナンくんと哀ちゃんが登場すると言う事で、絶対行く!と、とても前向きな気持ちになってくれたので申し込みました」

 

参加したお子さまたちの声:

「コナン君たちと問題が解けて楽しかったです」

「コミックスにまつわる科学実験もみれたし、コナンくんや哀ちゃんにも会えてとても楽しかったです!クイズも答えることが出来て嬉しかったです!」

 

おうちの方の期待通り、名探偵コナンを入り口に、科学に興味を持ってくれたのではないでしょうか。さらに、今回のイベントについて、市岡元気先生にお話を伺いました。

GENKI LABO 市岡元気先生コメント


今回はコナンくん達と一緒に子どもたち向けのステージを開催することができ、とても幸せでした!僕も小さい頃から大好きなコナンの漫画に出てくるトリックを題材に、身近なものの中にも科学が溢れていること、そしてその面白さを子供たちに伝えたかったのですが、ステージを通じてその思いが届いたようで感激しています。科学的に考えることは、新しい視点を与え子どもたちの将来に生かせる素晴らしい力が生まれます。アニメや漫画に登場するトリックも科学的な視点で見ると新たな発見があり、コナンにさらに興味を持ってくれた子も多かったようで嬉しい限りです。

僕は日本の将来が元気になるように科学好きの子達を増やし日本の科学技術のレベルを上げたいと思っています。今回はたくさんの子供たちが目を輝かせて科学に熱中している姿を見ることができ、日本の未来に大きな希望を感じました。ステージ後には『帰ってから実験をやってみたい!』という声も多く聞かれ、科学の芽を育てることができたと感じています。

今後は、さらに多くのトリックや科学の仕組みを実際に皆さんの前でお見せする機会を作りたいと思っています。空を飛ぶ魔法を昔の科学者が完成させ、誰もが飛行機で飛べるようになったように、科学は楽しいだけでなく深く研究することで多くの人の役に立つ素晴らしい“魔法”です。その魅力をもっと多くの子供たちに伝えていきたいです。これからも科学好きの子供たちを増やし、日本を科学技術で幸せな国になれるように頑張っていきます!

 

『名探偵コナンゼミ』では、今後もコナンと学びを掛け合わせた企画を発信していく予定です。GENKI LABOとのコラボレーションによって、「科学」の面白さをもっとたくさんの人に伝えていけたらと考えています。今後も『名探偵コナンゼミ』とGENKI LABOからの情報をチェックしてくださいね!

 

 

小学生向け通信教育【名探偵コナンゼミ】とサイエンス動画が大人気【GENKI LABO】をチェック♪

 

名探偵コナンゼミ

小学館の小学生向け通信教育。考える力を育てることを目指し、読解、図形、作文など、教科書+αの教材を提供(税込 2,650円/月~)。ワークブックとあわせて、解説映像や添削テスト、学び×遊びをテーマとした会員限定イベントなどのサービスも。学習に必要な力が育つナゾトキ学習(月額499円)も人気。

公式HPはこちら>>

 

GENKI LABO

科学の面白さを広く届ける活動を行っているサイエンスアーティストの市岡元気さんが代表。実験コンテンツが大人気のYouTubeチャンネル「GENKI LABO」の登録者数は100万人を超える(2024年11月現在)。防災減災の周知、温暖化対策など再生可能エネルギーの実験、音楽ライブの演出、バラエティの罰ゲーム開発など、科学に関わる幅広い分野で活動している。

公式HPはこちら>>

YouTubeチャンネルはこちら>>

 

 

  • X
  • Facebook
  • LINE
関連記事
  • おすすめ
【2025年2月から開催】宇宙とつながる楽しさを体験!「Life in Space ~地球外生命を探査せよ~」

東京ドームシティ「Space Travelium TeNQ」館内の「探究ルーム」では、宇宙を切り口にしたサイエンスやアートなどの幅広い教育プログラムを提供しています。 今回は、2025年2月から開催される小学3~6年生を […]

2025/01/20
  • おすすめ
【開催レポート】全国の小学生プログラマーの頂点は!?ゼロワングランドスラム2024決勝大会

プログラミングを学ぶ小学生たちが、知識やスキルで競い合い日本一を目指す、全国規模のプログラミング競技大会、「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」。 2024年度は全国より約 1,500 名の小学生が参加 […]

2025/01/16
  • おすすめ
2/20(木)まで!抽選で「小学館の図鑑NEO」シリーズからお好きな1冊プレゼント!【名探偵コナンゼミ】

いよいよ3学期がスタート。3学期は「次学年の0学期」とも言われ、進級を見据えた学習準備を整えるための大事な時期でもあります。 新学期に向けて新しい教材を探しているという小学生の保護者の皆さんは多いと思います。 ただいま名 […]

2025/01/14
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ