学習

学習に関するカテゴリです。お子さんが積極的に学習に取り組めるようになるためのコツ、環境づくり、専門家のアドバイスなどを中心にお届けします。

【作文の書き方】作文に対する苦手意識を払拭するちょっとしたコツ

関連タグ

小学生のお子さんが頭を悩ます宿題の一つに「作文」がありますね。親御さんの中にも、子どもの頃は作文が苦手だったという方も多いかもしれません。

かくいう私も小学生の頃は作文が苦手でしたが、作文の書き方のちょっとしたコツを覚えて、現在はライターという仕事をしています。

そもそも作文が書けない原因って何?

作文が苦手な子どもの話を聞くと、たいていの子は「何を書いたらいいのかわからない」と言います。しかし、子どもたちはきちんと指導を受ければ、時間はかかっても作文を書くことはできるはず。ですから、書こうと思えば書けるのです。

そう考えると、実は子どもたちは「何を書いたらいいのかわからない」のではなく「作文の書き方がわからない」だけなのではないでしょうか。

まずは思ったことや出来事を書き出してみよう

いきなり原稿用紙に書こうとすると、きれいな文章を書かなければいけないというプレッシャーから、余計に作文への苦手意識が大きくなります。

まずは原稿用紙ではなく、チラシの裏紙やメモ帳などを用意して、思ったことやそのときに起こったことを書き出してみましょう。

例えば運動会の作文なら「クラス対抗リレーで1位になれてうれしかった」とか「ダンスの振り付けを少し間違えて恥ずかしかった」など、箇条書きでもOK。とにかく思ったことを何でもいいので書き出してみます。

そこから話を膨らませる

思ったことを書き出せたら、「なぜそう思ったのか、その出来事はどうして起こったか」を考えてみましょう。

先程の運動会の作文の例なら「リレーの練習を続けたから」「バトンを受け継いだ時は2位だったが自分が追い越した」とか、「ダンスの練習では完璧だったのに、隣の子が振り付けを間違えてつられた」など、その時思ったことや実際にあった出来事に補足するようなかたちで話をさらに具体化させます。

文章化し、構成を決め、書き出す

ある程度話が膨らんだら書いていく順番を決めましょう。読みやすさを考えて、時系列で文章を組み立てるのがベスト。

順番が決まったら原稿用紙の出番です。下書きしたメモを参考に書き進めていきましょう。原稿用紙の枚数に満たないと思ったら、全体のバランスを見て書き足らないと思う項目を見つけて文章を加えていきます。

まとめ

私たち大人は、パソコンで入力を間違えたらバックスペースキーで簡単に修正できますが、子ども達は消しゴムできれいに消さなければいけません。文章の構成を間違えたら、消す範囲も増えていきます。お子さんも、こうした作業を懸念して原稿用紙に書き出すのに抵抗を覚えているかもしれません。

頭の中で文章とその構成を決めてから書き出した方が無駄な手間が省けますし、いい作文が書けるはずです。お子さんにも、こんな作文の書き方をアドバイスしてみてくださいね。

  • X
  • Facebook
  • LINE
関連タグ
関連記事
  • 学習
3学期の学習は「名探偵コナンゼミ 通信教育」の1月号からスタート!1月号教材のご紹介

年明けからは学習内容もより深まり、学年の総仕上げに向かっていく時期。だからこそ、自分のペースを乱さずにしっかりと家庭学習を行うことで、苦手を作らないようにしていきたいですね。 そこで今回は、家庭学習にぴったり!1か月から […]

2024/12/21
  • 学習
ひらがなの練習のコツ!<年長までに身につけたい!>入学準備シリーズ

小学館の通信教育「名探偵コナンゼミ」がお届けする、入学準備シリーズ!今回はひらがなの練習についてご紹介します。 小学校に入学する前には、ひらがなが読めて簡単な文字であれば書けるように練習しておきたいものです。できれば自分 […]

2024/09/14
  • 学習
タブレット学習派にも読んでほしい!内容を定着させる「手書き学習」のススメ

2020年度に改定された学習指導要領では、英語教育の早期化やプログラミング教育の導入をメインに、小学生の学習内容がさらに広がりました。中でも注目を集めたのがICTを活用した授業・学習ではないでしょうか。 「タブレット学習 […]

2024/07/16
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ