学習

学習に関するカテゴリです。お子さんが積極的に学習に取り組めるようになるためのコツ、環境づくり、専門家のアドバイスなどを中心にお届けします。

【楽しく算数の力をアップ!】 パズルで図形や計算の力を伸ばそう! ~第1回~

皆さん、こんにちは。「岩波メソッド ゴースト暗算」 開発者の岩波邦明です。

本日は、親子で楽しく取り組みながら、お子さんの算数の力をアップする「算数パズル」を出題します。
パズルは答えを探したり、いろいろ試してみたりして、答えを見つけられたときが楽しいですよね。

実は算数パズルには、こんなに良い効果があるんです!

算数パズルの効果①「算数=楽しい」という気持ちが、どんどん芽生える!

算数を「勉強だ…」と思うと、お子さんはつまらなくなってしまうかもしれません。

でも、パズルを使って楽しく取り組めると、「算数っておもしろいな」「考えることって楽しいな」と、お子さんが “算数をもっとやってみよう”と思える前向きな気持ちを高めることができます。

算数パズルの効果② 自分の力で答えを見つけ出す能力が上がると、賢くなる!

すぐ答えを人に聞いたり、ネットで調べたりせずに、まず自分の力で考えて答えを見つけられる力は、全ての学習の基礎となるとても重要な力です。

算数パズルで答えを見つけられたときの嬉しさが、「もっといろいろ考えてみて、答えを見つけよう!」というお子さんの自発的な気持ちにつながり、自分の力で答えにたどり着ける「賢さ」が身についていくでしょう。

算数パズルの効果③ 集中力が上がって、他の科目の力もアップ!

算数パズルに取り組み、答えが見つかるまで考え続けることが、「集中力」を高めるトレーニングになります。一つのことを途中で止めずに続けられる力が「集中力」ですが、そもそも楽しくないと、持続するきっかけがうまくつかめません。

そこで、算数パズルに遊び感覚で取り組み、お子さんの持続力を促すことによって、「集中力」を効率的に高めていくことができるようになります。

算数パズルで集中力が上がると、国語、理科、社会などの他の科目の勉強でも授業をしっかり聞けたり、言葉を覚えやすくなったりします。それにより勉強がうまく進み、成績アップにもつながることでしょう。

【実際にパズルをやってみよう!】

さあ、じゅんびはいいですか?
それではさっそく、算数パズルにちょうせんしてみましょう!

<第1問>

3つの○に数を入れる算数パズルです!
「1」はさいしょから入っているから、
あとは「2と3」を入れればいいですね!

答えは…もう少し下にあります!
なるべく自分で答えを見つけてから、答えを見にいきましょう!

 

 

 

 

 

 

<第1問 答え>


といてみて、いかがでしたか?
第1問は、かんたんですね!
では、第2問にちょうせんしましょう!

 

 

 

<第2問>

さあ、今度の問題はどうでしょう?

「2」はさいしょから入っているから、
あとは「1、3、4」を入れればいいですね!

式に入れる数から、考えてみましょう。
答えを見つけられましたか?

 

 

 

 

 

 

<第2問 答え>

>

いかがでしたか?

第1問よりは、少しむずかしくなりましたね。
でも、まだだいじょうぶですね!
さあ、次はいよいよ、さいごの問題です!

 

 

<第3問>

「2、3、6」はさいしょから入っているから、あとは「1、4、5、7」を入れればいいですね!

また少しむずかしくなりましたね。
じっくり考えてみましょう!
答えがわからなくても、考えることで算数の力がアップしますよ!

 

 

 

 

 

 

<第3問 答え>

2つの式の数を、上手に入れることがだいじですね!

 

【算数パズルで、考える力&計算力&集中力をアップ!】

さて、算数パズルはいかがだったでしょうか?

いろいろな算数のパズルを楽しく取り組むことによって、自分の力で答えを出すための考える力や計算力、集中力をどんどん伸ばしていけます。

ぜひ、お子さんが算数を楽しみながら、考える力を高めていける環境をつくってあげましょう!

 

  

著者プロフィール

岩波 邦明さん
東京大学医学部卒。教育コンテンツをはじめ、ゲーム開発、執筆・講演・講義活動、TV出演、など多方面で活躍中。大学在学中から、小学生向け「岩波メソッド ゴースト暗算」など、新しい教育コンテンツを開発。書籍化された同シリーズは累計65万部を突破している。
  • X
  • Facebook
  • LINE
関連記事
  • 学習
読書感想文の本選びのコツ!作文の神様が教える親の関わり方/名探偵コナンゼミ読書感想文 特別教室

夏休みの宿題などで読書感想文を書くシーンでは、多くの親子の悩む声が寄せられます。そんな不安を解消してくれるのが、“作文の神様”として知られる岩下修先生のアドバイス。小学館の「名探偵コナンゼミ」がこの夏開催した「読書感想文 […]

2025/08/14
  • 学習
2学期のスタートダッシュに備えよう!学びを深める【名探偵コナンゼミ9月号】教材のご紹介

楽しい夏休みのあとは2学期のスタート。夏休みで家庭学習のリズム、崩れていませんか?「名探偵コナンゼミ」は、「通信教育」と学習につながる力が身につく「ナゾトキ」の2つのサービスで、小学生の家庭学習をサポートしています。 今 […]

2025/08/11
  • 学習
夏休み!小学生の自由研究/おすすめテーマもまとめ方もコレでOK!

小学生の夏休み。夏休みの宿題には毎年親子で頭を悩ませますよね。中でも大変手を焼くのが自由研究ではないでしょうか。 「小学生の自由研究は何をすればいいの?」 「どうすれば上手にまとめられるの?」 「自分だけのオリジナリティ […]

2025/07/15
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ