子育て

子育て・育児に関する日々のコツや、学校・入学準備のこと、意識調査などのお役立ち情報をお届けします。

子どもをほめるときに使いがちな【NG三大用語】とは?

関連タグ

子育てをしていると、「子どもはほめて育てましょう」 というキーワードをよく耳にしますよね。ほめて育てる。これは最近の子育てでは、定番化しているのではないでしょうか。

ママがよく使うその言葉、実はNG?

子どもをほめようと意識するママたちがよく使う便利な3大用語は 

「すごい!」「上手!」「かしこい!」 

です。みなさんも多用しているのではないでしょうか?

しかし、その奥には「もっと勉強してもらおう」「もっとちゃんとしてくれるかも」という、コントロールしようという意識が潜んでいることもありますよね。

「すごい!」とおだてて色んなことをしてもらい、「上手!」とほめて喜ばせ、「かしこい!」と伝えて、もっとちゃんとさせようとする。そんな下心・・・。でも、それはもう「ほめている」のではないですよね。

親の下心は子どもにばれる…?

「すごい!」という言葉は、子どもに「そんなことないのに・・・」と反感を抱かせてしまう危険性があります。

「上手!」という言葉は、「下手はだめなの?」という意識を刷り込ませてしまうかもしれません。また、子どもが「いまいち」と思っているものを親が「上手!」と言ったところで、 「何も見てくれていない」と落胆させるだけになってしまいます。

子どもがとても小さいうちは通用するかもしれませんが、だんだんとこちらの下心を敏感に感じ取ってくるのです。

ほめるときは、具体的にほめること

こんな話があります。

とある家で、小学生の娘さんが側転をしてみせました。決して上手ではありませんでしたが、「上手にできるようになったから私に見てほしかったのだろう」と推測したお母さんが 「上手にできたね!」と言うと、娘さんが「どこが?どうして本当の事を言ってくれないの!?」 と怒り出したというのです。

娘さんはほめて欲しくて言ったのではなく、「見て欲しい」だけなのです。 成功しても失敗しても「見て欲しい」のです。 親や大人が見てくれているという安心感だけで、子どもはたくさんの事にチャレンジできるのです。

つまりこの場合、「見たよ!前よりもきれいに回れてる」 「足がもっと伸びたらもっときれいに見えるよ」 と、以前と比べた評価や、率直に直した方が良いところを伝えた方が良かったと言えます。

子どもをほめるときの良いほめ方・悪いほめ方

そんなこともふまえ、子どもをほめるときの良いほめ方・悪いほめ方をまとめてみました。

悪いほめ方

①「ほめたら良い」と思ってむやみにほめる
②子どもの心をコントロールしようと思ってほめる
③大人が望むことをしたときだけほめる
④兄弟、友達などと比較してほめる

良いほめ方 

①大人の嬉しかった気持ちを表す
「おいしい!」「うれしい!」「ありがとう!」
大人と一緒で、自分の行動が誰かに喜んでもらえることに子どもは喜びを感じて、またしてみようと思えるのです。

②経過をほめる
結果だけを見てほめるのではなく、結果が出るまでの途中の頑張りを見てほめてください。そうすることで、たとえ結果が良くなくても、ほめるポイントがたくさんあるはずです。

③具体的にほめる
漠然とした、「すごい!」よりも、「レタスちぎってくれて助かったよ」「留守番してくれたおかげで安心して仕事ができたよ」など、「自分の行動や頑張りをちゃんと見てくれているんだ」という安心感を子どもに持ってもらうほめ方がベストです。
子どもは「次もやろう」「また頑張ろう」と、次につながる意欲ややる気を育むことができるのです。

上記のようなほめ方は、子どもがいくつになっても使えると思います。また、子どもだけではなく夫婦間でも使えるほめ方ではないでしょうか?

ぜひ参考にしてみてくださいね!

  • X
  • Facebook
  • LINE
関連タグ
関連記事
  • 子育て
【前編】友だち付き合いが原因の行きしぶりの対処法/永井智先生の“心が軽くなる”不登校・行きしぶり相談室【第1回】

不登校や行きしぶりのお悩みを持つ小学生の保護者さまに向け、無料のオンライン講演会「学校がしんどそう…?そんなとき親ができること」が2025年9月27日に開催され、多くの方にご参加いただき、たくさんのご質問をお寄せいただき […]

2025/11/18
  • 子育て
小学生の美容、どこまでOK?アンケートで見えた、小学生のいまどきビューティー事情と、安全に楽しむポイント

最近、「うちの子がメイクやスキンケアに興味を持ち始めた」という小学生保護者の声をよく聞くようになりました。 女子小学生(JS)のリアルな本音を、小学生女児向け人気雑誌である小学館の『ぷっちぐみ』『ちゃお』編集部の視点で定 […]

2025/11/11
  • 子育て
【小学生の夏休みの過ごし方】だらけがちな小学生の夏休みをどうにかしたい!

夏休みといえば、祖父母の家に泊まりに行ったり、家族旅行をしたりと、普段なかなか行けない場所で夏休みだけの特別な過ごし方や経験をさせてあげたいと考える親御さんは多いでしょう。 とはいえ、それ以外の時間はどうやって過ごしたら […]

2025/07/01
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ