おすすめ

マナビコのおすすめ情報です。学習からエンタメまで、いろんな情報をお届けしています。

「学び×遊び」をテーマとした体験型企画!名探偵コナンゼミの会員限定イベント「探偵団プロジェクト」をチェック♪

子どもたちが何かを学ぶうえで、「体験する」ということはとても重要。興味・関心を深めることができたり、問題を発見・解決する力を育むことができたり、物事を理解することの土台作りができたり……たくさんのメリットが思い浮かぶと思います。社会全体ではデジタル化が進んでいますが、お子さんが「体験」しながら学ぶことについては、コロナ禍を経て、さらにその重要性を痛感したという保護者の方も多いのではないでしょうか。

その需要に対してさまざまな体験型学習イベントがある中、今回は「学び×遊び」をテーマとした名探偵コナンゼミの会員限定イベント「探偵団プロジェクト」をご紹介します。

「探偵団プロジェクト」って?

小学生の考える力を育てる小学館の通信教育「名探偵コナンゼミ」。教科書+αの力を育てる小学生向け通信教育と、空間認知・推理・読解・論理・直感という5つの観点で構成された学習に役立つナゾキの2つのサービスを提供しています。

楽しく取り組める問題や、知識を活用する問題など、子どもたちが自ら取り組みたくなるような仕掛けが散りばめられているのが特長です。

その名探偵コナンゼミが企画する、「学び×遊び」がテーマの「探偵団プロジェクト」。

会員の子どもたちに楽しく体験しながら学ぶ場を提供することで、子どもたちの興味や好奇心を最大限に活かした豊かな学びの力を伸ばしていくことを目的としています。

過去には、会員さんたちに身近な「名探偵コナン」とのタイアップ商品を販売している企業や、公式イベント「名探偵コナンランド」と協力した体験型イベントを実施しています。名探偵コナンゼミでしか体験できない会員限定イベント、それが「探偵団プロジェクト」です。


2022年「名探偵コナンランド貸切見学ツアー」の様子(名探偵コナンゼミ公式HPより)

実績紹介/探偵団プロジェクト「アイス工場貸切探検ツアー!@グリコピア CHIBA」

2023年7月、探偵団プロジェクトでは、劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」とのタイアップ商品を販売している江崎グリコ株式会社の協力のもと、「アイス工場貸切探検ツアー!」を企画。

「セブンティーンアイス」や「パピコ」、「アイスの実」などを製造しているグリコピア CHIBAで、名探偵コナンゼミの会員さん10組と貸し切りで工場見学を行いました。

なかなか見られない製造過程やアテンダントの詳しい説明に感心する子どもたち。普段から食べているアイスに隠されたひみつの中に、たくさんの発見があったことでしょう。

また、イベントにはコナン君も登場し、一緒に記念撮影も。特別な体験になったのではないでしょうか。

体験で伸びる子どもの自学・探究の力。

体験学習の利点のひとつは、体験したことを他の人と共有したり、アウトプットすることで、学びをより深めることができるということ。

下記は、今回の探偵団プロジェクトに参加した小学3年生の会員さんが見学後に見学の内容をまとめたもの。

【お子さんコメント】
係の人が説明してくれたことの中には、初めて知ったこと、びっくりするようなこともたくさんあったので「友だちにも教えたい!」と思ってつくりました。工場見学は、アイスがどんどん出来上がっていく様子を楽しく探検しているみたいだったので、その感じを伝えたかった。はやく友だちに見せたい!

【おうちの人のコメント】
なかなかできない工場見学に興奮したようで、思い出しながら楽しく書きすすめていました。本人は友だちに教えたいからという気持ちでこのマップを作ったようですが、やっていることは自由研究。自主的に楽しみながら体験するというエッセンスが加わることで、こんなに学びにブーストがかかるんだなと思いました。

グリコさんにも訊いてみた!子どもたちへの学びへの想い

体験を通して学ぶことについては、工場見学を企画している企業側にも想いが。

「グリコピア CHIBAでは実際に動いている生産ラインを見学しながら、五感をフル活用したコンテンツを体験し楽しく学んでいただけます。お子様にとって身の回りの商品がどのように作られていることを知ることは『ものづくり』への興味関心を高めることに繋がると思っています」(グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社 千葉工場 グリコピア CHIBA 吉村さん)

また、同社では、リアルでの工場見学の他にも、Glicoファンサイト 「with Glico」内で、Web-VRで工場内を再現、公開しています。

バーチャル見学 千葉工場Web-VRの世界へようこそ! (glico.com)

「実際の工場の様子は来館し見学いただきたいのですが、様々な理由で来館できないお客様に少しでも工場の様子が理解できるよう、補完的にWeb-VRを準備しました。WEB-VRを見て、工場に行ってみたいと思っていただけましたら幸いです。また、リアルでは見ることのできない現場の動画も公開しているので、来館された方にとっても、見学後にさらに理解を深めて楽しんでいただくことができるコンテンツになっています」(同上)

このように、子どもたちに身近な企業が提供している体験コンテンツはぜひ活用したいですね。

「学び×遊び」の体験を子どもたちへ
2024年度も始動!名探偵コナンゼミ「探偵団プロジェクト」をチェック!

楽しく体験することで子どもたちの学びを最大限にする、名探偵コナンゼミの「探偵団プロジェクト」をご紹介しました。

公式サイトではこれまでのイベントの様子や、今後のイベントについてご紹介しています。
※「探偵団プロジェクト」は名探偵コナンゼミの通信教育(教材配送)およびナゾトキ会員が参加できます。

ぜひチェックしてみてくださいね。

詳細はこちらから

©青山剛昌/小学館 ?青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996 ©名探偵コナンゼミLLP

  • X
  • Facebook
  • LINE
関連記事
  • おすすめ
【7/20開催レポート】大阪・関西万博 「TEAM EXPOパビリオン」で、ShoProのエデュテインメント体験!

2025年、夏休みが始まった3連休の7月20日(日)に、大阪・関西万博の「TEAM EXPOパビリオン」にて、小学館集英社プロダクション(以下ShoPro)が「エデュテインメントでワクワクを見つけよう!」をテーマに、3つ […]

2025/08/14
  • おすすめ
自由研究に役立つ学習本!カービィと一緒に“へぇ!”を楽しむ、『星のカービィまんぷく学習シリーズ』

夏休み、子どもとどう過ごそう? 自由研究、何にしよう? そんな悩みを吹き飛ばすのが、8月6日発売の『星のカービィ まんぷく学習シリーズ』(小学館)。 人気キャラクター・カービィと一緒に、身近な“ふしぎ”や“ひみつ”を楽し […]

2025/08/06
  • おすすめ
【夏休みの自由研究】コンクール提出を目標にして、子どもの力を伸ばす夏に!「小学生の自由研究コンクール」を紹介

夏休みの宿題の中でも、楽しくもあり大変でもあるのが「自由研究」。この夏は、コンクールへの提出を目標にしてみませんか? お子さんの集中力や粘り強さ、好奇心をいちだんと伸ばすチャンスです! 作品の提出先として、小学館の図鑑N […]

2025/08/01
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ