夏休み、子どもとどう過ごそう?
自由研究、何にしよう?
そんな悩みを吹き飛ばすのが、8月6日発売の『星のカービィ まんぷく学習シリーズ』(小学館)。
人気キャラクター・カービィと一緒に、身近な“ふしぎ”や“ひみつ”を楽しみながら学べる、ちょっと新しい学習本です。
「勉強って思わず構えてしまう子でも、“なんだこれ!”とワクワクしながら読めるように」と語るのは、この本の企画を担当した、小学館『コロコロイチバン!』編集長の竹田さん。
誕生のきっかけから制作裏話、子育て中の保護者に届けたい思いまで、たっぷりと伺いました。
目次
編集部の「あったらいいな」から誕生。学びを楽しみに変える仕掛けとは?

──『星のカービィまんぷく学習シリーズ』が生まれたきっかけを教えてください。
もともと私たち『コロコロイチバン!』編集部では、カービィの魅力を特集する増刊号『星のカービィファン』を制作していました。その中で、「もっと別の形でカービィを活かしたい」「読者に学びのきっかけになるような企画を届けられたら」という思いがありました。
ちょうどその頃、小学館集英社プロダクション(ShoPro)の教育コンテンツ開発室とお話する機会があって。打ち合わせを重ねる中で、今の学習本シリーズへと形になっていきました。
──シリーズの内容やターゲットについて教えてください。
現在発売中の2冊は、『星・星座のひみつ』と『食べ物のひみつ』。カービィの世界観にちなんだテーマを選びました。
いわゆる“学習本”ではあるのですが、あえて「へぇ!」と思って誰かに話したくなるような内容を中心に構成しています。章立てはしていますが、順番通りに読む必要はなく、好きなページから気軽にめくって楽しめるつくりにしています。

対象としては小学生全般を想定していますが、大人でも「知らなかった!」と思えるような話もたくさんあるんですよ。夏休みの自由研究に使えるネタも盛り込んでいますので、アイデアの種にしてもらえたら嬉しいです。

カービィと学ぶ、ワクワクが止まらない新感覚の学習本
──他のカービィ本や学習本との違いは、どんなところですか?
本シリーズでは、クイズやパズル、そして漫画など、飽きずに読める要素をたくさん詰めこみました。特に漫画は、コロコロイチバン!で『星のカービィ 今日もまんまる日記!』を連載しているダイナミック太郎先生に14ページずつ描きおろし漫画を描いていただいています。
これが本のテーマとカービィの世界観を絶妙につないでくれていて、読み物としての面白さを底上げしてくれたと感じています。クイズやパズルは、いわば“箸休め”のような存在ですが、学びにちょっとした刺激を加えてくれる良いアクセントになっています。

――個人的には、実際に業界で働いているかたを紹介したお仕事紹介ページも気になってます。
これは、しっかり取材したんですよ…!それぞれ見開きの分量ですが、これだけで特集が組めそうなくらい。「こんな仕事もあるんだ!」と好奇心を持って読んでもらえると嬉しいです。

──制作過程で印象に残っているページやエピソードはありますか?
どれも印象深いですが、たとえば「北極星が時代とともに変わっていく話」や、「板チョコの溝の役割」など、私自身が初めて知った話も多くて、何度も「へぇ!」と声に出してしまいました(笑)。
この本を通じて、子どもだけでなく大人も一緒に“学びの発見”を味わってもらって、ぜひ親子のコミュニケーションを膨らませてほしいですね。
「こんな本、作れるの?」エンタメ雑誌編集部の挑戦!
――いつも『コロコロイチバン!』という、子どもに向けて100パーセントのエンタメ雑誌を作っているわけですが、今回は学習本ということで、進行も違ったのではないでしょうか。
そうなんです。普段は全力でエンタメに振り切ってますから、こんなに真面目な本は初めて作りました(笑)。まったく新しいチャレンジで、ネタ出しから取材、監修まで、本当にしっかり作りました。最初は「本当に作れるのか?」という不安もありましたが、ShoProや監修の先生方と意見を交わして形になっていくうちに、子どもたちに手に取ってもらうのが楽しみになっていったという感じですね。
――特に気を付けた点はどんな点ですか?
やはり、子どもにわかりやすくすることです。せっかく漫画やクイズなどの企画で興味の入り口をつくっても、本題の部分で躓くのは避けたかったので、一つ一つの表現や、載せる情報の精査などは注意を払いました。フルカラーなので写真やイラストも楽しんでほしいですね。
子どもの「好き」が「知りたい!」に変わる瞬間を届けたい
──保護者の方に伝えたいメッセージはありますか?
この本は一応“学習本”ですが、かしこまらずに、気軽に読んでもらえる内容になっています。もしお子さんが「面白い!」と感じてくれたなら、それが学びの入り口になれば嬉しいですし、そこから自分なりに調べてみたり、興味の幅を広げてくれたら何よりです。
それから、もし漫画が気に入った方がいたら、ぜひ『星のカービィ 今日もまんまる日記!』(1〜7巻、好評発売中)もチェックしてみてください(笑)。

『星のカービィ まんぷく学習シリーズ』は、全国の書店・オンライン書店で発売中。
読み始めたその瞬間から、「なんで?」「知りたい!」がふくらんでいく、新しい“まなび”の体験をぜひ、親子でお楽しみください!
『星のカービィ まんぷく学習シリーズ』については下記をチェック!
>> 2 食べ物のひみつ <<
© Nintendo / HAL Laboratory, Inc.