学習

学習に関するカテゴリです。お子さんが積極的に学習に取り組めるようになるためのコツ、環境づくり、専門家のアドバイスなどを中心にお届けします。

小学生ママにおすすめ!今読みたい学習お役立ち記事5選!

関連タグ

今回は、マナビコの記事の中でも、小学生のお子さんをお持ちのかたにぜひともおすすめしたい記事を5つご紹介いたします!

 

1、プログラミング教育って何?という方に丁寧に解説!

人気の習い事ランキングにも名を連ね、今や教育と切り離せないワード「プログラミング」。2020年の教育改革でも小学校でも「プログラミング教育」が導入されることになっていますが、その目的をご存知でしょうか。子どもたちが「プログラミング教育」を通して何を得たらいいのか、考えていただくきっかけになるような記事。

>>プログラミング教育を紐解く記事はこちら<<

「知っていますか?2020年から小学校ではじまる「プログラミング教育」の目的とは?」

 

2、教養のある子に育ってほしい。でも、教養って一体どうやったら身につくの?


2020年の教育改革。教育が変わる今だからこそ子ども時代にゆるぎない教養を身につけることが重要であり、教養は語彙力に直結する、と語るまなびwithの教材開発者である佐藤友樹先生が、子ども時代に語彙力を身につける方法について紹介しています。

>>教養のある子どもの育て方がわかる記事はこちら<<

「『教養』を身につける!家庭での『語彙力の身につけ方』って?」

 

3、「宿題やりなさい!」と言わなくてもいいヒントがここに。


いちいち言わなくても子どもが自分から宿題に取り組んでくれたらどんなに良いか…

実は親がうまく宿題を手伝ってあげることで、子どものやる気を引き出してあげることもできるのです。

今回は、小学生のお子さんを持つ親御さん必見!”子どものやる気を引き出す宿題の手伝い方”をご紹介します。

>>子どもに宿題をやる気にさせる方法がかわる記事はこちら<<

「賢い親はやっている!子どもに宿題をやる気にさせる方法!

 

4、元勉強嫌いの人気東大生にきいてみた!勉強ってなに?

東京大学謎解き制作集団Another Visionの2代目代表であり、メンタリストDaiGoさんの弟としても知られる、テレビ番組「今夜はナゾトレ」でも大人気の謎解き製作者、松丸亮吾さんのインタビュー。

実は勉強嫌いだったという彼ならではの、勉強に対する考え方は必見。きっとお子さんの学習のヒントになるはず!

>>勉強は何のためにするのか、低学年の子どもにもわかってもらえる納得の記事はこちら<<

「東大ナゾトレで大人気!あの松丸亮吾さんは、実は勉強嫌いだった?!」

 

5、人気のリビング学習をやってみたもののうまくいかない、という方に。


親がわが子の学習を見守ることができる点で大人気の「リビング学習」ですが、子どもの集中力が続かない、散らかりすぎる、親が他の家事に集中できない、、など悩みは多いよう。

これらの悩みを解決して、快適な学習環境を手に入れましょう!

>>「リビング学習」の「困った」を解消してくれる記事はこちら<<

「リビング学習の落とし穴は??悩みを解決してよりよい学習環境を!」

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

2018年度、下半期は特に教育改革に関わる記事に人気が集まった印象です。

学習に関するお悩みは尽きないもの・・・。マナビコでは今後も皆さんのお役に立つような学習・教育に関する情報を発信していきますのでチェックしてくださいね。

 

>>2020教育改革。新学習指導要領に対応した「小学館の通信教育まなびwith」の資料請求はこちら


  • X
  • Facebook
  • LINE
関連タグ
関連記事
  • 学習
読書感想文の本選びのコツ!作文の神様が教える親の関わり方/名探偵コナンゼミ読書感想文 特別教室

夏休みの宿題などで読書感想文を書くシーンでは、多くの親子の悩む声が寄せられます。そんな不安を解消してくれるのが、“作文の神様”として知られる岩下修先生のアドバイス。小学館の「名探偵コナンゼミ」がこの夏開催した「読書感想文 […]

2025/08/14
  • 学習
2学期のスタートダッシュに備えよう!学びを深める【名探偵コナンゼミ9月号】教材のご紹介

楽しい夏休みのあとは2学期のスタート。夏休みで家庭学習のリズム、崩れていませんか?「名探偵コナンゼミ」は、「通信教育」と学習につながる力が身につく「ナゾトキ」の2つのサービスで、小学生の家庭学習をサポートしています。 今 […]

2025/08/11
  • 学習
夏休み!小学生の自由研究/おすすめテーマもまとめ方もコレでOK!

小学生の夏休み。夏休みの宿題には毎年親子で頭を悩ませますよね。中でも大変手を焼くのが自由研究ではないでしょうか。 「小学生の自由研究は何をすればいいの?」 「どうすれば上手にまとめられるの?」 「自分だけのオリジナリティ […]

2025/07/15
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ