子育て

子育て・育児に関する日々のコツや、学校・入学準備のこと、意識調査などのお役立ち情報をお届けします。

最新記事
  • 子育て
「教養」を身につける!家庭での「語彙力の身につけ方」って?

2020年の教育改革で思考力などのキーワードが注目される中、子ども時代に教養を身につけることの重要性について語る、小学館の通信教育『まなびwith』の国語教材の作問者、佐藤友樹先生。 前回の記事はこちら>>目まぐるしい今 […]

2018/11/13
  • 子育て
目まぐるしい今だからこそ身につけたい、現代の子どもに必要な【教養】とは?

2020年の教育改革。つめこみ型の学習から「主体的な学び」や、「思考力」「表現力」などをキーワードとした学習内容が声高く叫ばれ、これからの学びがどうなっていくのか、どんな力を身につけていけばいいのか不安になることも多い中 […]

2018/11/09
  • 子育て
我が子の小学校入学までに「やっておけばよかった」と後悔する5つのことは?

幼稚園や保育園では先生がいろいろと身のまわりのことを気遣ってくれますが、小学生になったらそうはいきません。先生やクラスの仲間たちと一緒に、時間割に沿って勉強をしたり、自分の身のまわりのことを自分でやるという姿勢が必要にな […]

2018/11/05
  • 子育て
「過保護」は良いけど「過干渉」はNG?親が手伝いすぎるリスクとは?

「過保護」と「過干渉」。 子育てをしていると一度は耳にしたことがある言葉だと思いますが、この二つの言葉をなんとなく混合している人も多いのではないでしょうか。 「過保護」は子どもが望んでいることをやってあげすぎること。 「 […]

2018/11/05
  • 子育て
人格にも影響が?上の子の『赤ちゃん返り』を放置してはいけない理由

下の子が生まれたときに、上の子の赤ちゃん返りに頭を悩ませたという方も多いのではないでしょうか。「そのうちおさまるだろう…」と、特に何の対策もしないままやり過ごしていませんでしたか? 実は赤ちゃん返りは、子どもが大きくなっ […]

2018/11/05
  • 子育て
共働きだからこそ!幼い子どものためにしてあげたい【5つのこと】

近年、働き方改革などで制度が充実してきたとはいえ、やはり仕事をしながらの育児は大変。実際にはけっして簡単なことではありませんよね。 そんな忙しい方なら誰しもが思ったことがあるはず、「幼い子どものために、私は今十分な子育て […]

2018/11/05
  • 子育て
【入学準備アドバイザー】入学式までの費用やスケジュールは?

初めてのお子さんの小学校入学が近づいてくると、用意する物や費用、入学までの流れやスケジュール、最近の小学校事情など、気になることがたくさんありますよね。 そんなパパママのために、小学校に入学する前に知っておきたい情報をま […]

2018/11/05
  • 子育て
「褒めれば伸びる」はウソ?ホント?家庭内コミュニケーションと作文力の関係

作文ができるかどうかは、子どもの学力や成績に影響がありそうだと分かっていても、どのように作文力を鍛えたら良いかわかりませんよね?日常生活の中で子どもの作文力を鍛えるために、保護者が家庭内でしてあげられることはないのでしょ […]

2018/11/05
  • 子育て
学力にもメリットをもたらすってほんと?お手伝いトレーニング大作戦!

「家族みんなで家事分担」はとても理想的なのはわかっていても、実際に子どもたちに取り組んでもらうのは教えるのも見守るのも大変・・・。でも、少しがんばってお手伝いを教え、習慣化させるチャレンジをしてみませんか?お手伝いには家 […]

2018/11/05
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ