子育て・育児に関する日々のコツや、学校・入学準備のこと、意識調査などのお役立ち情報をお届けします。

アメリカで60年続く、全米の女子高生だけを対象にした大学奨学金コンクールがあります。学力だけでなく、コミュニケーション力、共感力、リーダーシップ、体力、社会貢献力が問われる同大会でボーク重子さんの長女・スカイさん(現在2 […]

国連の幸福度調査で2年連続世界一の座についたフィンランド。幸せの秘訣について、世界の研究者たちは、フィンランドの子どもたちに注目しています。フィンランドの保育には、日本でも注目され、「子どもの主体性」を育むヒントがたくさ […]

6月は食育月間!子育てともはや切っても切り離せなくなった「食育」。小学校のみならず、保育園、幼稚園でも食育の活動が行われるのが当然になってきましたが、皆さんのご家庭ではいかがでしょうか?この機会にぜひ家庭でできる食育につ […]

今回は、マナビコの記事の中から、幼児のママにおすすめしたい子育て・幼児学習に関するお役立ち記事をご紹介します。 家庭でのお子さんとのふれあい方や、学習面の入学準備などのご参考にしてください♪ 1、みんな、入学準備はいつか […]

東京大学謎解き制作集団Another Visionの2代目代表であり、メンタリストDaiGoさんの弟としても知られる、テレビ番組「今夜はナゾトレ」でも大人気の謎解き製作者、松丸亮吾さん。 謎解きブームの火付け役とも言える […]

スイミング、英会話やピアノなど、たくさんの習い事がありますね。習い事を決めるとき、どのような視点で選んでいますか?特に、お子さんが小学生であれば、現在の学力や将来のことを見据え、幼児期から続けてきた習い事を再考する機会も […]

まだ小さいお子さんの習い事を検討するとき、小学生以上のお子さんに比べて、自分から「これがやりたい!」と自己主張をすることも少なく、習い事選びには苦労しがちではないでしょうか。 今回は、GOB Incubation Par […]

アラサーには大変馴染み深い、NHK Eテレ「つくってあそぼ」「つくってワクワク」でワクワクさんを演じた久保田雅人さん。現在も子どもたちに関わりながら工作の活動を続け、自身も3人のお子さんを育てた父親でもある久保田さんに、 […]

とにかく幼児期にいい!とされる「読み聞かせ」。親子の触れ合いが増え、言葉も増やす、コミュニケーション能力も向上、、そのメリットはたくさんお聞きになったことがあると思いますが、ただ読み聞かせるよりは、より楽しく効果的に行い […]
作文の神様が教える書き方マジック!【3つの鉄則】でどんどん書ける!
【2024夏休み】小学生の読書感想文におすすめの本/低学年・中学年・高学年別
小学生向け謎解きコンテンツ!楽しく学習スキルアップ!「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」
「名探偵コナン」トリック再現イベント!/名探偵コナンゼミ×GENKI LABO トリックサイエンスライブ 開催レポート!(2024/11/2)
読書感想文の書き方を小学生の子どもに教えるコツ!
小学生からことわざ・慣用句を身につけよう!学習のコツをご紹介!
時計の教え方~子どもが楽しく覚える効果的な方法は?~
小学1年生の勉強の内容は?小1の学習単元や家庭学習のポイントをおさえよう!