学習

学習に関するカテゴリです。お子さんが積極的に学習に取り組めるようになるためのコツ、環境づくり、専門家のアドバイスなどを中心にお届けします。

最新記事
  • 学習
小学1年生の勉強の内容は?小1の学習単元や家庭学習のポイントをおさえよう!

小学校入学目前、あるいは入学直後のお子さんには、「小学校はどんなところかな」「どんな先生だろう」「友達をつくりたいな」などの期待とともに「どんな勉強をするのかな」「勉強が難しかったらどうしよう」などのちょっとした不安もあ […]

2024/04/22
  • 学習
「テーマ作文」を攻略して、書くスキルアップ!自由研究やレポートにも!

就職試験、大学入試や高校入試などで特定のテーマに沿って作文を書くことを求められることは多いですが、「テーマに沿って作文を書くなんて受験期や大人・社会人になってから」と思っていませんか?むしろその時に通用するような土台を小 […]

2024/03/26
  • 学習
松丸亮吾さんが先生に!最新の技術から未来を考えよう!

今回は、謎解きクリエイターの松丸亮吾さんが先生になって、最新の科学技術を解説する動画をご紹介! ワクワクな未来を考えるきっかけになる動画をぜひチェックしてみよう! >>先に動画をチェックしたい方はこちら! オドロキ・ワク […]

2024/03/25
  • 学習
入学前の計算はここまでできれば安心!ベテラン講師が算数おけいこのポイントを伝授!

入学前、年長さんの子どもたちは、1年生になってお勉強が始まることを楽しみにしていることでしょう。国語・算数・生活・・・その中でも算数は、得意や苦手が出やすい教科。1年生で学ぶ計算の基礎を確実にマスターして、「算数が得意! […]

2024/03/13
  • 学習
一生ものの読解力を身につけたい!小学生の読解力を伸ばすために効果的なこと

国語の文章問題に対し苦手意識を持っている小学生は多いようです。読解力が試されるシーンは一生をかけて多く、大学入試の現代文なども挙げられることから、早めに読解力を鍛えておきたいところ。 名探偵コナンゼミの国語の作問者である […]

2024/01/22
  • 学習
【小学館の探究楽習® オンライン講座参加者募集!】3D空間で「恐竜」について学ぼう!

新学年への準備期間となるこのタイミングは、新しい分野に視野を広げるチャンス!今回は2月18日(日)開催の「小学館の探究楽習®」オンライン講座をご紹介します!   小学館の探究楽習®オンライン講座 「恐竜」講師紹介 名前: […]

2024/01/09
  • 学習
12月3日(日)実施「子ども向けメタバース体験イベント」の様子をご紹介!

2023年12月3日(日)に開催されたNTTドコモ主催の小学生向けメタバース体験イベント。そのイベントの様子をご紹介します! 博士がメタバースを解説! 世界中で注目されているメタバース。子どもたちの「メタバースって何だろ […]

2023/12/28
  • 学習
時計の教え方~子どもが楽しく覚える効果的な方法は?~

ひらがなやカタカナは自然に覚えたけれど、時計の読み方はなかなか理解できないというお子さんは少なくないようです。 時計の読み方は小学1年生の算数で学習しますが、テレビの時刻表示をはじめ、デジタル時計を多く使っているご家庭で […]

2023/12/15
  • 学習
小学生からことわざ・慣用句を身につけよう!学習のコツをご紹介!

ことわざや慣用句を日常会話の中で使いこなせると、会話の内容も具体的になり、より楽しいものになるのはみなさんご経験の通りかと思いますが、ことわざや慣用句は小学生のころからどんどん吸収しておきたいもの。 なぜなら、ことわざや […]

2023/11/10
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ