学習に関するカテゴリです。お子さんが積極的に学習に取り組めるようになるためのコツ、環境づくり、専門家のアドバイスなどを中心にお届けします。
クリスマスやお正月など、子どもたちにとって楽しいことばかりの冬休みの後にやってくる3学期。しかし、次学年に向け学習面で積み残しがないように授業の進度が早くなることもあり、生活面・学習面ともに、モチベーション維持に苦労する […]
ひらがなやカタカナは自然に覚えたけれど、時計の読み方はなかなか理解できないというお子さんは少なくないようです。 時計の読み方は小学1年生の算数で学習しますが、テレビの時刻表示をはじめ、デジタル時計を多く使っているご家庭で […]
ことわざや慣用句を日常会話の中で使いこなせると、会話の内容も具体的になり、より楽しいものになるのはみなさんご経験の通りかと思いますが、ことわざや慣用句は小学生のころからどんどん吸収しておきたいもの。 なぜなら、ことわざや […]
「【入学前に身につけたい!】年長さんの入学準備シリーズ」では、小学生向け通信教育を提供している「名探偵コナンゼミ」が、小学校入学前までに身につけておくとよい力と、それを伸ばす方法について紹介していきます。 今回ご紹介する […]
小学校入学が視野に入ってくる年長さんのいるご家庭では、小学校入学の期待や不安が募ってくるころ。 春が近づきランドセルや備品をそろえ、入学準備は万端!という段階でも、ひらがなの理解が完全ではなく、ドリルや練習プリントを慌て […]
暑さも落ち着き、集中して勉強に取り組めるこの季節。今回は11月3日(金・祝)開催の「小学館の探究楽習®」オンライン講座をご紹介します! 小学館の探究楽習®オンライン講座「深海」が11月3日(金・祝)に開催決定 課題を発見 […]
「エデュテインメント」という言葉に聞きなじみはありますか?楽しみながら学ぶことを目的としたコンテンツのことです。 今回はエデュテインメントプロデューサーとしても活躍する、正頭英和先生にインタビュー。「教育界のノーベル賞」 […]
夏休みも終わり、新たな気持ちで迎える秋を学びの多い季節にしましょう!「小学館の探究楽習®」オンライン講座のご参加を募集中です! 小学館の探究楽習®「オンライン講座 人体」を実施します!骨や骨格から見る「人体のふしぎ」をテ […]
自分で興味のあるテーマを突き詰めていくことで子どもたちに有意義な学びをもたらす自由研究。とても大切な学びの機会である一方、夏休みの宿題として子どもたちに課されることが多く、毎年この時期悩みのタネになりがちなもののひとつで […]
作文の神様が教える書き方マジック!【3つの鉄則】でどんどん書ける!
【2024夏休み】小学生の読書感想文におすすめの本/低学年・中学年・高学年別
小学生向け謎解きコンテンツ!楽しく学習スキルアップ!「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」
【小学生向け】投資家になってみよう!世の中の見方が変わるかも!?/小学館の探究楽習®オンライン学習 参加者募集!
読書感想文の書き方を小学生の子どもに教えるコツ!
小学生からことわざ・慣用句を身につけよう!学習のコツをご紹介!
時計の教え方~子どもが楽しく覚える効果的な方法は?~
小学1年生の勉強の内容は?小1の学習単元や家庭学習のポイントをおさえよう!