• おすすめ
10代と考える薬物乱用防止<子どもに正しく伝える方法のヒント>

近年増加を見せる子どもの薬物乱用。ニュースを目にしてハッとする保護者の方も多いのではないでしょうか。 今回は中学校時代に「広島県薬物乱用防止啓発ポスター」の入賞経験がある、現在高校3年生の山田 咲花(さちか)さん・初花( […]

2024/06/27
  • 子育て
【小学生の夏休みの過ごし方】だらけがちな小学生の夏休みをどうにかしたい!

夏休みといえば、祖父母の家に泊まりに行ったり、家族旅行をしたりと、普段なかなか行けない場所で夏休みだけの特別な過ごし方や経験をさせてあげたいと考える親御さんは多いでしょう。 とはいえ、それ以外の時間はどうやって過ごしたら […]

2024/06/21
  • 子育て
ひらめき力や思いやりにつながる、子どもの「五感」を鍛えるためにしてあげられることは?

四季を通してどんどん外の世界に出て、自然の中に身をおく経験をすることは、子どもにとってとても大切だと言われています。なぜならば、自然と触れ合うことで五感を鍛えることができるからです。   五感を鍛えることは脳の活性化につ […]

2024/04/19
  • 学習
【2024版】小学生の春休みの過ごし方/新学期を見据えたスケジュールの立て方

小学生にとって、春休みは他の夏休みや冬休みと違い、宿題もなくのんびりと過ごすことができる貴重な休暇!一方で、思った以上にゆったりとしすぎて生活リズムが乱れたままで新学期を迎えるという小学生のお子さんも多いようです。 春休 […]

2024/03/18
  • 子育て
子どもの自己肯定感を高めるためのコツは?/悩める小学生が自分で読んで実践できる【「どうせ自分なんて」と思う君に、知っておいてほしいこと】

近年、子育ての重要キーワードとなった「自己肯定感」。その育み方に関するインターネットの記事や育児書などを目にすることが増えたように思います。 自己肯定感が高いことは、自信を持って行動できるようになることはもちろん、対人ス […]

2023/09/12
  • エンタメ
乗り物の動画がたっぷり楽しめる!幼児のお子さん必見♪「のりスタ」公式YouTubeチャンネルをチェック!

2000年4月~2015年3月までテレビ放送されていた大人気の子供向け番組シリーズ『のりスタ』をご存じですか? 長期間にわたって幼児を中心にとした乗り物好きの子どもたちに大人気だった本シリーズ。番組制作を担当していた小学 […]

2023/09/07
  • 子育て
【小学生向け】プログラミング教育を知ろう!学校の現状や、おすすめの教材、いま注目の大会もご紹介

2020年より、小学校でプログラミング教育が必修化されてしばらくたちました。小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭でも習い事としてプログラミングスクール通いを検討していたり、すでに通っていたり、プログラミング教育に対する関 […]

2023/07/15
  • 子育て
小学生の食事で重要なことは?時短×栄養満点なおすすめ食品+レシピもご紹介!

小学生~中学生の子どもがいる家庭では、食事の栄養バランスについて配慮することが多いと思います。 今回は、小学生の時期に特に重要な栄養素や理想的な食事環境など、この時期に注意しておきたい食事のありかたについてご紹介するとと […]

2023/05/15
  • 学習
子どもが勉強しないのはなぜ?勉強嫌いの原因と克服する方法

「子どもが勉強嫌いで困っている」「勉強しなさいと言っても聞かない」などの悩みを抱えている親御さんは少なくないようです。 勉強嫌いのまま、中学生~高校生と成長したら……中学受験、高校受験や大学受験に響くのではという不安から […]

2023/04/05
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ