• 学習
夏休みの勉強のコツは?タイプにあった学習法で効果的に学習しよう!小学生向けおすすめ教材も。

毎年やってくる小学生の夏休み。旅行などの特別な体験をしたり、普段はできない過ごし方をしたいですね。 一方で、夏休みのような学校の長期休暇において最大の悩みのタネは「勉強」。学習スケジュールを立て規則正しく勉強するのが難し […]

2024/06/12
  • 子育て
【小学生向け】プログラミング教育を知ろう!学校の現状や、おすすめの教材、いま注目の大会もご紹介

2020年より、小学校でプログラミング教育が必修化されてしばらくたちました。小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭でも習い事としてプログラミングスクール通いを検討していたり、すでに通っていたり、プログラミング教育に対する関 […]

2023/07/15
  • 学習
【2023夏休み】小学生の自由研究/おすすめテーマもまとめ方もコレでOK!

小学生の夏休み。夏休みの宿題には毎年親子で頭を悩ませますよね。中でも大変手を焼くのが自由研究ではないでしょうか。 「小学生の自由研究は何をすればいいの?」「どうすれば上手にまとめられるの?」「自分だけのオリジナリティを出 […]

2023/06/09
  • 子育て
小学生の食事で重要なことは?時短×栄養満点なおすすめ食品+レシピもご紹介!

小学生~中学生の子どもがいる家庭では、食事の栄養バランスについて配慮することが多いと思います。 今回は、小学生の時期に特に重要な栄養素や理想的な食事環境など、この時期に注意しておきたい食事のありかたについてご紹介するとと […]

2023/05/15
  • 学習
宿題嫌いの子どもをやる気にさせる!賢い親がやっている方法とは?

子どもたちの宿題、親は手伝うべきなのでしょうか? 中学生・高校生と比べて学習内容が簡単である小学生の時期であれば手伝ってあげるのは簡単ですが、良かれと思って宿題を手伝いすぎると、逆に子どもの自主性を損なうこともあるので要 […]

2023/03/01
  • 子育て
「やばい」の多様さに潜むヤバさ ― お子さんの語彙力、どう育てる??

なんでもかんでも「やばい」でOK? 「あやしい」「びっくりした」「おもしろい」「たのしい」「おいしい」「感動した」…。これらすべての意味で使用されている言葉、違和感なくすぐにピンときた方、やばいです。 そう、正解は「やば […]

2022/05/01
  • 子育て
学習指導要領改定!2020年教育改革でこどもの教育はどう変わる?家庭でできることは何?

教育改革、つまり、大学入試の変化や学習指導要領の改訂、小学校の英語の教科化やプログラミング学習の導入など、よく聞くワードではあるけれど、実際には何がどう変わっていくのか、どこまで把握していますか?また、この教育改革が普段 […]

2020/02/05
  • 学習
書けない子でも楽しく書けちゃう??「うそ作文」のススメ

「表現力を高め、他教科への理解を深めることもできる作文力。そんな作文力を鍛えるためには、10行で良いから“毎日”作文を書いてみましょう。」  と話すのは、陰山英男氏。 10行という量は、長文が苦手な子も尻込みすることなく […]

2019/05/30
  • 学習
怒るのと叱るのはどう違う?子どもの叱り方がわからない!そんなママは読んでみてください

今回は子どもを「怒ること」と「叱ること」の違いについてお話をしたいと思います。 先日ファミリーレストランで、母親と小学校高学年らしき女の子を見かけました。どうやら、お母さんが娘さんの塾の成績についてご立腹の様子。  「あ […]

2018/11/05
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ