年明けからは学習内容もより深まり、学年の総仕上げに向かっていく時期。だからこそ、自分のペースを乱さずにしっかりと家庭学習を行うことで、苦手を作らないようにしていきたいですね。
そこで今回は、家庭学習にぴったり!1か月からも受講OKな「名探偵コナンゼミ 通信教育」の1月号の教材を学年コース別にご紹介します!
小1コース
国語
【漢字】「木」と「本」などの似ている漢字の違いに気をつけたり、「手」「足」など漢字を仲間で覚えたりして、漢字の力をつけていきます。
【言葉】「ひらく」「あける」などの同じような意味の言葉や、慣用句を覚えます。
【読解】詩「おしっこ」、説明文「正月」「たこあげできるかな」「十二しのはなし」「十二しにねこがいないわけ」からの出題です。「正月」では、文章を要約することにも挑戦していきます。
算数
1月の学習テーマは「大きな数のひき算」と「いろいろな文章題」です。「大きな数のひき算」では、十の位、一の位を意識して、計算しましょう。「いろいろな文章題」では、図を正しく読み取ったり、図に表したりすることから答えを導きます。学年が進むと文章題も複雑になります。自分で図に表して基本的な文章題の内容を理解する方法を学びましょう。
小2コース
国語
【漢字】「切」「台」などの日常生活でよく使う漢字や、「汽」「船」などの交通に関わる漢字を覚えます。
【言葉】「いつ」「どこで」「何がどうする」という話の中で大事になる部分を考えます。
【読解】説明文「冬の鳥たち」「しお」、物語「あおい ビーだま」からの出題です。物語では、登場人物の様子や行動から、気持ちを読み取る練習をします。
算数
1月の学習テーマは「1000より大きい数」、「箱の形」です。「1000より大きい数」では、何百と何百のたし算、何百から何百のひき算や、数直線の読み取り方などを理解しましょう。「箱の形」では、箱を切り開いたときの面の形、箱を組み立てたときの辺の数、頂点の数、面の数、辺の長さの関係、面の形の関係などを理解しておきましょう。
小3コース
国語
【漢字】社会や自然、日常生活を表すときに必要な漢字を学習します。字の形を間違えやすい漢字もありますので、書き方を含めて覚えましょう。
【読解】ことわざについての説明文では、ことわざにある「知恵」や、おもしろい言い方による覚えやすさについて読み取ります。物語では主人公の様子や行動の理由を考えます。また、会話から登場人物の気持ちを読み取る練習をします。
算数
表や棒グラフを使った、データの整理のしかたやまとめ方を学習します。データのちらばりを「正」の字を使って種類ごとに整理し、表にまとめ、棒グラフの読み取り方やかき方を練習します。複数の表を1つの表にまとめたり、複数のデータを組み合わせて棒グラフで表したりする方法などを学び、どんなことが読み取れるのかを考えます。
小4コース
国語
【漢字】「共」「協」「鏡」や「札」「刷」など同音の漢字を学習します。
【言葉】同じ音読みで違う意味をもつ「同音異義語」を学びます。使う場面とあわせて覚えるようにしましょう。
【読解】言葉のリズムがおもしろい詩やアシナガバチについての説明文、物語『アルプスの少女』などからの出題です。説明文では、話の要約に取り組みます。
算数
今月は、1より大きな数を表す帯分数や、1に等しい、または1より大きな数を表す仮分数について学習します。そして、帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数になおす練習をして、帯分数や仮分数のたし算・ひき算のしかたを学びます。また、小数を分数で表す方法や、分数が表す大きさについて理解しましょう。
小5コース
国語
【漢字】筆順や画数に注意したい漢字(属・武・墓・慣など)を学習します。特別な読み方をする熟語からの出題もあり、一つ一つ読み方を確認しながら解いていきましょう。
【読解】詩では、対比的な表現に注目しながら問題を解きましょう。伝記文は文章を読んであらすじをまとめ、主人公の言葉から主題をとらえましょう。物語では、結末をふまえて感想を書く練習をしましょう。
算数
今月は「割合」について学習します。基本1・2では、もとにする量がちがう場合の2つの数量を比べる方法として割合を学びます。
基本3・4では、比べられる量やもとにする量がわからないときの求め方を学習します。基本5・6・7では、百分率と歩合を学び、身のまわりでもよく利用されている割合の文章題に取り組みます。基本8・9では、割合の考え方を使うグラフ、帯グラフと円グラフを学習します。
小6コース
国語
【漢字】「策」「賃」などの画数の多い漢字や「盛」「染」などの読み方の多い漢字を学習します。
【言葉】文末の正しい表し方や接続語の正しい使い方などを復習しましょう。
【読解】中谷宇吉郎さんについての伝記や、エッセイ『りんごの涙』などからの出題です。『りんごの涙』では、キーワードに注目して主題をとらえます。
算数
今月は「場合の数」と「量の単位のしくみ」を学習します。「場合の数」では、起きることがらがいくつも考えられるときに、それが何通りあるのかを数える方法を考えます。「量の単位のしくみ」では、今までに学習してきた長さや重さ、面積や体積などの様々な単位についてまとめて確認します。異なる単位で表すと数がどう変わるのかを答えられるようにしましょう。
学習習慣づけにピッタリな「名探偵コナンゼミ 通信教育」
毎日の学習で「基礎学力」をしっかりと定着させるとともに、学んだ知識を活用する問題を多く出題。家庭でも、「自分で学ぶ力」を育てます。
各教科を横断し、それぞれで習った知識を活用して解く複合教科問題や、作文、読解問題、算数の文章題、図形問題などで、自分で答えに向かって考え、判断し、表現する力を育てます。また、小1コースから英語教材もあるので安心です。
ぜひチェックしてみてください!
©青山剛昌/小学館 ©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996