学習に関するカテゴリです。お子さんが積極的に学習に取り組めるようになるためのコツ、環境づくり、専門家のアドバイスなどを中心にお届けします。
幼児・小学生の通信教育である『ドラゼミ』・『ぷちドラゼミ』が、2019年4月号より幼児から小学生まで一貫の新しい通信教育『まなびwith(ウィズ)』に生まれ変わりました。今回は新しい通信教育『まなびwith』の特長をご紹 […]
「作文」とは自分の想いを誰かに伝えるための自己表現です。作文できちんと自分自身を表現できるようになると、他者の見つめ方や接し方も自然と変わるようになります。 しかし、「作文は苦手」「書き方が分からない」と感じる小学生のお […]
今回は子どもを「怒ること」と「叱ること」の違いについてお話をしたいと思います。 先日ファミリーレストランで、母親と小学校高学年らしき女の子を見かけました。どうやら、お母さんが娘さんの塾の成績についてご立腹の様子。 「あ […]
あなたは作文が得意ですか?苦手ですか? SNSなどで文章を書く機会は増えましたが、いざ作文!となると苦手意識がある方は多いのではないでしょうか。苦手だと意識していても、何がいけなないのかわからないという人もい多いはず。 […]
小学生のお子さんが頭を悩ます宿題の一つに「作文」がありますね。親御さんの中にも、子どもの頃は作文が苦手だったという方も多いかもしれません。 かくいう私も小学生の頃は作文が苦手でしたが、作文の書き方のちょっとしたコツを覚え […]
近年、学校教育の現場で「作文力」に対する注目が高まっている。 読解力や理解力を伸ばす「作文力」は学業をサポートしてくれるのはもちろん、小論文が課せられる大学受験や就職試験においても強力な武器になってくれるのは言うまでもな […]
子どもたちの教育で頭を悩ませることの一つといえば、「どうやって宿題をやる気にさせるのか」ですよね。 我が家でも小学2年生の娘がいますが、帰るなりランドセルを放り投げ、宿題は後まわしです。私が「宿題いつするの?」と聞くと、 […]
作文力を高めるために欠かせないのは適切な指導ですが、残念なことに学校教育において十分な作文指導が行われているとは言い難い状況です。 そんな子どもたちのために、作文力.comが作文が得意になるためのメソッドを惜しみなくご紹 […]
夏休みの宿題の定番といえば「読書感想文」。 なかなか書けずに苦戦する子もいれば、上手に書いて賞を獲得する子もいる。 ところでこの読書感想文は、いったい何を基準に評価するのだろうか。 青少年読書感想文全国コンクールを主催す […]
作文の神様が教える書き方マジック!【3つの鉄則】でどんどん書ける!
【2024夏休み】小学生の読書感想文におすすめの本/低学年・中学年・高学年別
小学生向け謎解きコンテンツ!楽しく学習スキルアップ!「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」
「名探偵コナン」トリック再現イベント!/名探偵コナンゼミ×GENKI LABO トリックサイエンスライブ 開催レポート!(2024/11/2)
読書感想文の書き方を小学生の子どもに教えるコツ!
小学生からことわざ・慣用句を身につけよう!学習のコツをご紹介!
時計の教え方~子どもが楽しく覚える効果的な方法は?~
小学1年生の勉強の内容は?小1の学習単元や家庭学習のポイントをおさえよう!