最新記事
  • 子育て
我が子の小学校入学までに「やっておけばよかった」と後悔する5つのことは?

幼稚園や保育園では先生がいろいろと身のまわりのことを気遣ってくれますが、小学生になったらそうはいきません。先生やクラスの仲間たちと一緒に、時間割に沿って勉強をしたり、自分の身のまわりのことを自分でやるという姿勢が必要にな […]

2018/11/05
  • 学習
怒るのと叱るのはどう違う?子どもの叱り方がわからない!そんなママは読んでみてください

今回は子どもを「怒ること」と「叱ること」の違いについてお話をしたいと思います。 先日ファミリーレストランで、母親と小学校高学年らしき女の子を見かけました。どうやら、お母さんが娘さんの塾の成績についてご立腹の様子。  「あ […]

2018/11/05
  • 子育て
「過保護」は良いけど「過干渉」はNG?親が手伝いすぎるリスクとは?

「過保護」と「過干渉」。 子育てをしていると一度は耳にしたことがある言葉だと思いますが、この二つの言葉をなんとなく混合している人も多いのではないでしょうか。 「過保護」は子どもが望んでいることをやってあげすぎること。 「 […]

2018/11/05
  • 子育て
人格にも影響が?上の子の『赤ちゃん返り』を放置してはいけない理由

下の子が生まれたときに、上の子の赤ちゃん返りに頭を悩ませたという方も多いのではないでしょうか。「そのうちおさまるだろう…」と、特に何の対策もしないままやり過ごしていませんでしたか? 実は赤ちゃん返りは、子どもが大きくなっ […]

2018/11/05
  • 学習
あなたの文章に足りてないのは○○力!作文に必要な5つの力とは?

あなたは作文が得意ですか?苦手ですか? SNSなどで文章を書く機会は増えましたが、いざ作文!となると苦手意識がある方は多いのではないでしょうか。苦手だと意識していても、何がいけなないのかわからないという人もい多いはず。 […]

2018/11/05
  • 子育て
共働きだからこそ!幼い子どものためにしてあげたい【5つのこと】

近年、働き方改革などで制度が充実してきたとはいえ、やはり仕事をしながらの育児は大変。実際にはけっして簡単なことではありませんよね。 そんな忙しい方なら誰しもが思ったことがあるはず、「幼い子どものために、私は今十分な子育て […]

2018/11/05
  • 子育て
心が温かくなる、ちょっといい話ーオトナも読みたい今月の本

毎回テーマに沿って大人も読みたくなるような児童書を紹介する「オトナも読みたい今月の本」。 今回は、「心が温かくなる、ちょっといい話」をテーマに4冊をご紹介します。 ●『えいっ』 三木卓=作/高畠純=絵(理論社) ●『あっ […]

2018/11/05
  • おすすめ
作文の神様が教える書き方マジック!【3つの鉄則】でどんどん書ける!

“作文”と聞いただけで、気が重くなってしまう子どもは少なくないはず。 「何から書き始めたらよいか分からない」「書くことが全く思いつかない」「思ったことをとりあえず書くと、ちぐはぐな内容になってしまう」「上手い書き方が分か […]

2018/11/05
  • 子育て
「ナンセンス、言葉遊び、だじゃれ、とにかく面白い本」ーオトナも読みたい今月の本

毎月テーマに沿った本をご紹介する「オトナも読みたい!今月の本」。 今回は、「ナンセンス、言葉遊び、だじゃれ、とにかく面白い本」をご紹介します。 「ナンセンス、言葉遊び、だじゃれ、とにかく面白い本」4選 1.『大名行列』  […]

2018/11/05
カテゴリー人気記事
  • おすすめ
  • 学習
  • 子育て
  • エンタメ